Fam Fatal[5]



 その日、那河太夫は不機嫌だった。璃奈も詩絵羅も、禿たちも、ぴりぴりした空気にさらされて過ごした。夕刻を回る頃、詩絵羅が勇気を出して太夫に聞いてみた。
「あの、姐さん。何か、私たち、気に障るようなこと、しました?」
「あ? ああ、ごめんなさい。もしかして、今日はずっと皆、気にしてたの?」
してました、と詩絵羅はうなずく。
「詩絵羅、みんな、悪かったわ。私が不機嫌だったのは、今日のお客のこと。大した宝石商だっていうけど、話を聞いてみたら異人だってことなの。金はいつもの三倍積まれたらしいけど……それだけ積まれたら振るわけにも行かないし、困ってたの」
「なるほど……それは嫌でしょうね」
「ところがそれだけじゃないのよ!」
那河太夫は煙管で煙草盆をかつんと叩いた。灰が舞い散る。
「向こうから、自分を振ってくれ、相手にしないでくれ、って言ってきたのよ」
「なにそれ……馬鹿みたい」
「そう思うでしょ、詩絵羅! 太夫が客を振ったときにもてなすのは新造の役目。その異人は、最初から新造目当てだったのよ。若いのが好きなのか、知らないけどね。ちゃんと遣手(やりて:遊女たちの面倒を見る女性)が、新造は客とは寝ませんよ、って知らせたんだけど。それでも六十両を引かないんだって。本当に、詩絵羅の言うとおり、馬鹿みたい!」
璃奈が、熱心に引いていた三味線のばちを畳に落とした。
「そのお客、異人なんですね」
「ええ、そうよ」
「あたしに……あたしに相手させて下さい」
「まあ、あんたなら、異国の知識もずいぶん持ってるみたいだし、打ってつけだとは思うけど」
「寝たりしちゃ、だめよ」
詩絵羅が璃奈の白い手を握る。
「あんたは、ほだされやすいんだから」
「あら詩絵羅、私の璃奈に手を出す気?」
「璃奈を好きなのは姐さんだけじゃないってことです」
「詩絵羅さん!抜け駆けは正義じゃありませんよ。私だって璃奈さんが好きです」
「詩絵羅……璃亜(りあ)……」
感動に目を潤ませ、ているはずもなく、いつもの光景に璃奈はぐったりと疲れの色を見せる。
「まちなさい、あんたたち。この白蛇(しろへび)の那河太夫の前で、そんな狼藉は許さないわ」
那河は、璃奈の頭をしっかりと抱え込む。
「お客様と言っても、相手は新造をわざわざ指名するような変態よ。けして気を許しては駄目。わかってね……?」
「はいはい、分かりました。那河姐さんの心配するようなことにはなりませんから。第一、新造がお客様と会うのは、屏風で区切られているとはいえ、広間でしょ? 変なことにはならないわ」
「恥知らずの客の中には、広間でことに及ぼうとする奴もいるのよ。油断ならないわ」
「あ、それは大丈夫だと思う」
 璃奈は、けろっとした顔で言う。
「異人は、人前で肌を晒すのを凄く嫌がるから。人がいると湯にも浸かれないんだって」
「ふうん……まあ、異人通の璃奈が言うのなら。でも、変なことされそうになったら大声で助けを呼ぶのよ!」
「はあい。あたし、出かけてきます」
「こんな遅くからどこに」
「それは、秘密です。大丈夫、お客様が来る前に帰るから」

璃奈の三本歯の下駄の音が、暗くなってきた吉原の街に響く。
「銀八さん、簪できた?」
「ああ、璃奈ちゃん。出来たよ。ツゲで作ってあるんだ」
紅玉が落ちないように、二本のツゲでがっちり挟んだ仕上げになっている。
「こんなに力を込めると、紅玉、割れない?」
「割れないから宝石っていうんだよ、璃奈ちゃん。さっそく挿してみな」
璃奈は、結った髪の一番上に、その簪を挿す。
「いいね、似合うよ。細工師としては冥利に尽きるってもんだ」
「ありがとう。どうしても、今夜欲しかったの」
「昨日遅くまでかけて仕上げた甲斐があるね。さ、行ってきな。今日も那河太夫のお供があるんだろう」
「まあね。じゃ、行ってきます」
店を出たところで雅瓜と行き会った。
「細工屋に何の用事だろうと思って待ってたんだが、その簪か。似合うな」
「もうすぐ開門よ。こんなところで油売ってていいの? 姉ちゃんに叱られるよ」
「それだけは怖い」
雅瓜は「じゃ」と手を上げると、門の方へ流れていった。
「あたしが細工屋に入ってから出てくるまで待ってたのかな」
璃奈は、人の流れに乗って歩く。
「暇な奴」


「那河太夫さま、今日のお客様がいらっしゃっておられます」
「お通しして」
「え……でも」
「いいから、お通ししなさい。酒と料理を忘れないでね」
那河は、襟を思い切り引っ張って、自慢の胸の谷間を晒した。

「那河さん」
「いらっしゃい、お客様。まあ、おくつろぎになって」
「約束が違います、那河さん」
「あら、何のことかしら? ……異人さんと伺っておりましたが、まるで日本の方のようですわね。髪の奇麗なこと。日本のお酒はお好きかしら? 江戸のお酒、多摩自慢を用意させましたわ」
「淑女に恥をかかせたくないのです。約束を守っていただきたい」
「……お客様は、新造のような若い娘を好まれるのですか」
「いいえ。僕が好むのは、この吉原でただ一人だけです」
「ならば、行かせるわけにはいきません」
 那河は、口に酒を含んだ。
「薬入りの酒を飲ませてでも、ですか?」
 客は那河の高い鼻をつまんだ。那河太夫はしばらく苦しげにもがいたが、その白い喉はこくりと動いた。那河はふっと意識を失って客の腕の中にくずおれた。客は、那河太夫を丁寧に奥の座敷の布団に寝かせた。そして表のふすまを開けて、残念そうな顔を作る。
「やはり那河太夫は僕の相手はしたくないそうです」
「言っていたとおりですね。では、あなたさまの相手は新造がいたします。広間へ参りましょう」


「多摩自慢」は江戸のお酒ですが、(一条ゆかりさんの「有閑倶楽部」をお読みになっている方ならご存じですね)吉原の時代にあったかどうかは謎です。嘘を書いてるかも知れません。すみません。


戻る       次へ